Welcome to TANAHASHI LAB

2014年10月工学部福祉人間工学科に着任し,2015年4月に研究室を開設しました.
本研究室は視覚工学視覚心理物理学を基礎として人の脳のメカニズムを科学的に分析し,明らかにする研究をおこないます.

 

お問い合わせ,ご質問等は下記のE-mailからお願い致します.

mail

news

2024/03/22


看護理工学会誌で棚橋の論文が掲載されることが決まりました.

2024/01/24


土木学会地下空間研究委員会地下空間シンポジウムで棚橋の論文が論文奨励賞を受賞しました.

2024/01/24


土木学会地下空間研究委員会地下空間シンポジウムで棚橋の論文が掲載されることが決まりました.

2023/08/24


環境芸術学会誌で棚橋の論文が掲載されることが決まりました.

2022/03/09


土木学会論文集F2 (地下空間研究) で棚橋の論文が掲載されることが決まりました.

2021/12/20


土木学会論文集F2 (地下空間研究) で博士後期課程3年生の論文が掲載されました.

2021/11/26


第40回VR心理学研究会で棚橋研究室の博士前期課程2年生1名が口頭発表をおこないました.

2021/10/01


棚橋研究室に学部3年生が4名配属されました.

2021/04/01


棚橋研究室に博士前期課程1年生が2名配属されました.

2021/03/31


棚橋研究室の修士2年生が4名修了,学部4年生が3名卒業しました.

2020/04/01


棚橋研究室に学部3年生が4名配属されました.

2020/04/24


楽曲制作をお手伝いしたサウンドアルバムがリリースされました.

2020/04/01


棚橋研究室に博士後期課程1年生が1名,博士前期課程1年生が5名配属されました.

2020/03/31


棚橋研究室の修士2年生が5名修了,学部4年生が6名卒業しました.

2020/03/11


立体映像技術研究会で棚橋研究室の博士後期課程4年生1名が口頭発表をおこないました.

2020/02/15-16


第36回VR心理学研究会で棚橋研究室の博士前期課程1年生1名が口頭発表をおこないました.

2020/01/10-12


日本視覚学会2020冬季大会で棚橋研究室の博士前期課程2年生2名がポスター発表をおこないました.

2019/11/08-09


第35回VR心理学研究会で棚橋研究室の博士前期課程2年生2名,博士前期課程1年生1名が口頭発表をおこないました.

2019/10/01


棚橋研究室に学部3年生が3名配属されました.

2019/04/03


棚橋研究室に学部4年生が7名配属されました.

2019/04/01


棚橋研究室に博士前期課程1年生が5名配属されました.

2019/03/31


棚橋研究室の修士2年生が4名修了,学部4年生が6名卒業しました.

2019/03/26-27


マルチモーダル研究所最終研究報告会で口頭発表をおこないました.

2019/03/08


立体映像技術研究会で棚橋研究室の博士前期課程2年生1名が口頭発表,棚橋が招待講演をおこないました.

2019/01/29-31


日本視覚学会2019冬季大会で棚橋研究室の博士前期課程2年生3名がポスター発表をおこないました.

2018/11/09


新潟県立六日町高等学校で出前講義をおこないました.

2018/10/27-28


環境芸術学会第19回大会で棚橋研究室の博士後期課程3年生1名が口頭発表をおこないました.

2018/10/06-07


西区アートキャラバンIN佐潟で「YURAGI in 赤塚神社」を展示しました.

2018/09/20-25


OSA fall vision meeting 2018 (University of Nevada, Reno) でポスター発表をおこないました.

2018/06/21


新潟県立新発田高等学校 (新潟) で出前講義をおこないました.

2018/06/09


視覚科学技術コンソーシアム第9回オープンイベントで講演「拡張現実技術で可能にする未来」をおこないました.

2018/04/02


棚橋研究室に学部4年生が6名配属されました.

2018/04/01


棚橋研究室に博士前期課程1年生が5名配属されました.

2018/03/31


棚橋研究室の修士2年生が2名修了,学部4年生が5名卒業しました.

2018/03/25


第4回マルチモーダル研究所研究報告会で口頭発表をおこないました.

2018/03/08


立体映像技術研究会で棚橋研究室の博士前期課程2年生2名が口頭発表をおこないました.

2017/11/24-25


第30回VR心理学研究委員会で棚橋研究室の博士前期課程2年生2名と博士前期課程1年生1名が口頭発表をおこないました.

2017/11/16-17


6th Internatilnal Conference on Visually Induced Motion Sensation 2017で棚橋研究室の博士後期課程2年生と博士前期課程2年生が口頭発表をおこないました.

2017/10/21-2018/1/31


西区アートキャラバン (新潟) でインスタレーション「光の造形展」がおこないました.

2017/10/03


新潟県立三条東高等学校 (新潟) で出前講義をおこないました.

2017/05/08


棚橋研究室のホームページが立ち上がりました.

2016/12/08


松本蟻ヶ崎高等学校 (長野県)で出前講義をおこないました.

2016/10/31


内野まちづくりセンター (新潟)でインスタレーション「YURAGI」がおこないました.

2016/10/21


にいがたBIZEXPO (新潟)に「超高齢化社会において人々が快適な生活を過ごせるよう支援する技術」を出展しました.

2016/10/01


棚橋研究室に学部4年生が1名追加配属されました.

2016/09/17


第21回日本バーチャルリアリティ学会大会でオーガナイズセッションをおこないました.

2016/08/28


European Conference on Visual Perception 2016で棚橋研究室の博士後期課程1年生がポスター発表をおこないました.

2016/08/17


日本視覚学会2016夏季大会に実行委員として参加しました.

2016/08/09


新潟大学オープンキャンパスでインスタレーション「[mănus;]」がおこなわれました.

2016/07/25


TeNYテレビ新潟の特集「VRの可能性を探る」で棚橋研究室の研究が紹介されました.

2016/04/03


棚橋研究室に学部4年生が4名配属されました.

2016/04/01


棚橋研究室に博士後期課程1年生が1名,博士前期課程1年生が3名配属されました.

2016/03/31


棚橋研究室の学部4年生が4名卒業しました.

2016/03/03


映像情報メディア学会立体映像技術研究会で棚橋研究室の博士前期課程2年生1名,学部4年生1名が口頭発表をおこないました.

2015/11/21


島田樟誠高等学校 (静岡県)で出前講義をおこないました

2015/10/28


新潟明訓高等学校 (新潟県)で出前講義をおこないました.

2015/09/15


The 5th International Symposium on Visual Image SafetyにCOMMITTEEとして参加し,口頭発表をおこないました.

2015/08/10


日本バーチャルリアリティ学会VR心理学研究委員会幹事に就任しました.

2015/07/18


第25回VR心理学研究委員会で棚橋研究室の博士前期課程2年生1名が口頭発表をおこないました.

2015/06/18


新潟第一高等学校 (新潟県)で出前講義をおこないました.

2015/04/03


橋研究室に学部4年生が4名配属されました.

2015/04/01


棚橋研究室が立ち上がりました.

2014/11/01


新潟大学大学院自然科学系 (工学部福祉人間工学科担当)に着任しました.

profile

棚橋

- 教員紹介 -

新潟大学大学院 自然科学研究科 助教

- 学内委員 -

新潟大学人を対象とする研究等倫理委員会 工学系小委員会 3号委員 (平成31年4月~)

新潟大学人を対象とする研究等倫理委員会 工学系小委員会 5号委員 (平成27年4月~平成31年3月)

工学部 広報委員 (平成31年4月~~令和2年3月)

工学部 学生部専門委員 (平成27年4月~~平成29年3月)

工学部 図書館委員 (平成28年4月~~平成29年3月)

工学部 情報システム専門委員 (平成27年4月~~平成29年3月)

- 担当授業 (2024年度) -

工学部

人間支援感性科学実験IV (工学部工学科人間支援感性科学プログラム3年)

芸術プロジェクト表現実習II (工学部工学科人間支援感性科学プログラム3年)

芸術プロジェクト表現実習I (工学部工学科人間支援感性科学プログラム3年)

音楽工学入門 (工学部工学科人間支援感性科学プログラム3年)

人間工学 (工学部工学科人間支援感性科学プログラム2年)

コミュニケーションツールとしての視覚造形 (工学部工学科人間支援感性科学プログラム2年)

実験計画法 (工学部工学科人間支援感性科学プログラム2年)

人間支援感性科学実験I (工学部工学科人間支援感性科学プログラム2年)

人間支援感性科学実験II (工学部工学科人間支援感性科学プログラム2年)

実践プログラミングI (工学部工学科人間支援感性科学プログラム2年)

総合技術科学演習 (工学部工学科融合領域分野1年)

キャリアデザイン・インターンシップI (工学部工学科融合領域分野1年)

大学院自然科学研究科

視覚情報処理特論 (自然科学研究科)

Gコード科目

人間工学 (工学部工学科知能情報システムプログラム3年)

- 過去の担当授業 (2015年度~2023年度) -

工学部

実践プログラミングII (工学部工学科人間支援感性科学プログラム2年)

工学リテラシー入門 (福祉人間工学科1年・工学部工学科融合領域分野1年)

技術者としてのキャリア形成入門演習 (工学部工学科融合領域分野1年)

福祉人間工学実験II (福祉人間工学科3年)

福祉人間工学実験I (福祉人間工学科2年)

プログラミング基礎実習 (福祉人間工学科1年)

ボランティア実習 (福祉人間工学科1年)

大学院自然科学研究科

自然科学総論III (自然科学研究科)

運動生理学特論 (自然科学研究科)

Gコード科目

プログラミング基礎演習

数理基礎演習I

数理基礎演習II

- 学外活動 -

土木学会 論文編集委員 (令和5年度~)

日本バーチャルリアリティ学会 論文編集委員 (令和4年度~)

30th International Display Workshops General Secretary

日本眼光学学会 「視覚の科学」 編集委員 (令和2年度~)

快適HMD委員会 コンテンツ分科会 委員 (令和元年度~)

日本光学会 「光学」 編集委員 (平成31年度~)

快適HMD委員会 委員 (平成30年度~)

土木学会地下空間研究委員会心理小委員会 委員 (平成30年度~)

VR心理学研究委員会 幹事 (5期・6期)

視覚学会2016夏季大会 実行委員

The 5th International Symposium on Visual Image Safety Committee

- 所属学会 -

日本視覚学会: 平成16年4月~

日本バーチャルリアリティ学会: 平成27年8月~

日本臨床バイオメカニクス学会: 平成28年4月~

環境芸術学会: 平成29年9月~

日本眼光学学会: 令和元年9月~

土木学会: 令和3年6月~

看護理工学会: 令和5年8月~

- 学歴 -

早稲田大学理工学部応用物理学科卒業

早稲田大学大学院理工学研究科物理学及応用物理学専攻修士課程修了,修士 (理学)

早稲田大学大学院先進理工学研究科物理学及応用物理学専攻博士課程単位取得満期退学

博士 (理学) (早稲田大学 第6376号)の学位授与

- 職歴 -

York University The Center for Vision Research リサーチアシスタント

早稲田大学21世紀COEプログラム“多元要素からなる自己組織系の物理”リサーチアシスタント

学習院大学計算機センターテクニカルアシスタント

早稲田大学理工学術院応用物理学科助手

独立行政法人産業技術総合研究所ヒューマンライフテクノロジー研究部門マルチモダリティ研究グループテクニカルアシスタント

神奈川大学マルチモーダル研究所プロジェクト研究員

現在,新潟大学大学院 自然科学研究科 助教 (工学部 福祉人間工学科)

   

研究内容

棚橋研究室では技術優先ではなく人間工学的側面をも踏まえ基盤的研究と実用化研究との連続的・同時並行的な研究開発を目標とします.基盤的研究では人の視覚特性を心理物理学的手法から明らかにする研究をおこない,実用化研究では基盤研究による研究成果を実用化につなげる研究をおこないます.

 

- 研究紹介 -

 

・人の行動における多感覚統合

  外界における動作・行動において,複数の感覚から入力される情報の統合過程とその役割を明らかにすることを目的にした研究をおこないます.本研究はより現実感の高いVR空間やそれらを応用したリハビリテーション手法の開発に繋がります.また,複数の感覚器に入力される自己運動情報の矛盾によって生じるとされる映像酔い予防の技術開発もおこないます.

  Keywords: 視覚誘導性自己運動知覚 (Vection),多感覚統合 (視覚,聴覚,触覚),Virtual Reality (VR),映像酔い (Visually Induced Motion Sickness)

 

・知覚状態の一義的な決定メカニズム

  映像観察中に知覚交代が生じる異なる知覚現象が有すると考えらえる知覚状態の一義的な決定メカニズムを明らかにすることを目的にした研究をおこないます.本研究は自閉症児の早期診断手法の開発に繋がります.

  Keywords: 視対象の奥行き運動知覚 (Motion-in-depth),錯視,多義図形

 

・知覚状態と生体信号の関係

  知覚状態が変化することで生じる人の生体信号を生体計測技術や生理学的知見から生体機能の特徴を明らかにすることを目的にした研究をおこないます.

  Keywords: 眼球運動計測,瞳孔計測,筋電計測,自律神経計測,瞬目計測

 

・人の知覚特性を応用したメディアアート

  工学と結びついた新たな表現活動を実社会で展開するために,生活空間に創造的な彩りを与える人工物工学と実践法,テクノロジーと感性表現とで築く新たな表現方法を用いてメディアアートを展開します.

  Keywords: 芸術工学,メディアアート,感性科学

業績

受賞 (※本研究室所属学生の受賞も含む)

[地下空間シンポジウム論文奨励賞]

棚橋重仁,田部田晋,渡邉歩,松原寧寿,小野栄子,大森高樹: フォトグラメトリを用いてVR空間上に再現された地下空間が地下空間利用に与える影響の検討 -地下空間を探索する利用者が得る視覚情報の正確性の量的評価-,第29回地下空間シンポジウム,オンライン,1月24日,2024年.

[環境芸術学会優秀プレゼンテーション賞]

松原寧寿,棚橋重仁: VR空間における計算機と現実空間の境界の表現,環境芸術学会2023年度春季研究発表大会,オンライン,5月14日,2023年.

[立体メディア技術研究会学生奨励賞]

田中邦明,田部田晋,棚橋重仁: 知覚速度に基づく足踏みを用いたVR空間移動手法の開発,立体映像メディア研究会,オンライン,3月7日,2022年.

[文部科学省 文部科学大臣表彰 障害者の生涯学習支援活動]

新潟大学人間支援科学教育研究センター,2020年.

[電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ ヒューマンコミュニケーション賞]

笹川佳蓮,長谷川研人,畠山亮,五十嵐葵,林豊彦,棚橋重仁,青木さつき,遠藤理紗,入山満恵子: 汎用コミュニケーションエイドVCANを用いた発達・知的障がい児のコミュニケーション支援3~ログデータを用いたコミュニケーション能力評価~,ATACカンファレンス2015京都,京都,12月18-20日,2015年.


学術論文及び出版物

    出版物

  1. 図説 視覚の事典 IV 注意と行動 自己運動知覚,朝倉出版,2022.
  2. 空間立体表示とユーザインタフェース-第1章 奥行き知覚・立体知覚 第3節 HMDによる映像刺激が人に与える影響,S&T出版社,2019.

    学術論文

  1. 棚橋重仁,保田由奈,坂井さゆり,岩佐有華,菊永淳,田口めぐみ,柿原奈保子: 実習前の看護学生に対するバーチャルリアリティ課題解決型学習の有効性 -患者がトイレに行く際に起きる転倒のインシデントを事例とした試み-,看護理工学会誌,(in press)
  2. 棚橋重仁,田部田晋,渡邉歩,松原寧寿,小野栄子,大森高樹: フォトグラメトリを用いてVR空間上に再現された地下空間が地下空間利用に与える影響の検討 -地下空間を探索する利用者が得る視覚情報の正確性の量的評価-,地下空間シンポジウム論文集,29,9-20,2024.
  3. 棚橋重仁,今村孝,橋本学: 野外環境展示作品のデジタルコンテンツ化手法の比較と可能性,環境芸術学会誌,(in press)
  4. 棚橋重仁,田部田晋,小野栄子,大森高樹: 地下空間で生じた火災に遭遇した人間の行動特性の解明:身体動作をともなうVRシステムから明らかにする単独で地下街を避難する場合の人間の行動特性,土木学会論文集F2,78 (1),51-61,2022.
  5. 田部田晋,小野栄子,大森高樹,棚橋重仁: 身体動作をともなうVRシステムによって都市空間を探索することで形成される認知地図:認知地図の歪みの幾何学的性質と統計学的性質に基づいた解析,土木学会論文集F2,77(1),75-87,2021.
  6. 加藤奏,林豊彦,棚橋重仁: オンスクリーンキーボードを用いた視線入力作業における視線動態の解析,バイオメカニクス,25,1-8,2020.
  7. 棚橋重仁,橋本学,清水研作,今村孝,田部田晋: 鑑賞者の行動によって変化する芸術表現の実践,環境芸術学会誌,20,46-51,2018.
  8. Shirai, N., Endo, S., Tanahashi, S., Seno, T., and Imura, T.: Development of asymmetric vection for radial expansion or contraction motion: comparison between school-age children and adults, i-Perception, 9 (2), 1-13, 2018.
  9. Kodera. R., Tanahashi, S., Iijima, A., and Maeda, Y.: Measurement of eye movement in visual search for a target symbol and simulation to construct a small-world network, Advanced Biomedical Engineering, 6, 129-133, 2017.
  10. Marutama, A., Tani, K., Tanahashi, S., Iijima A., and Maeda, Y.: Three gait oscillations switchable by a parameter on Hard-wired central pattern generator hardware network”, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, 99-A (8), 1600-1608, 2016.
  11. Sasagawa, K., Hayashi, T., Tanahashi, S., Iriyama. M., and Aoki, S.: An Extension of Evaluating Users’ Communication Abilities Through a Long-data Analysis of Highly-Versatile VOCA”, Journal of Life Support Engineering, (in Press).
  12. Tanaka, S., Hayashi, T., Tanahashi, S., Watanabe, S., Sato, T., Kobayashi, K., Koga, R., and Omori, G.: Positional relationship between the growth plate in the femoral distal end and the 3-D loading axis of lower extermities”, Journal of Biomechanics, vol.37, 121-128, 2016.
  13. Tanahashi, S., Ashihara, K., Ujike, H.: Effects of auditory information on self-motion perception during simultaneous presentation of visual shearing motion. Frontiers in Psychology, 6, article number 749, 2015.
  14. Tanahashi, S., Ujike, H., Ukai, K.: Visual rotation axis and body position relative to the gravitational direction: Effects on circular vection. i-Perception, 3(10), 804-819, 2012.
  15. Tanahashi, S., Segawa, K., Zheng, M., Kuze, J., Ukai, K.: Monocular viewing prolongs reversal interval of rival figure. Optical Review, 19(5), 345-348, 2012.
  16. Tanahashi, S., Ujike, H., Kozawa, R., and Ukai, K.: Effects of visually simulated roll motion on vection and postural stabilization. Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation, 4, article number 39, 2007.

国際会議

  1. Hoshikawa,S., Sumida, H., Murakami, T., and Tanahashi, S.: Effects of the oscillation frequency components on visually induced motion sickness, The 27th International Display Workshops, Online, 9-11 Dcember, 2020.
  2. Sugiyama,D., and Tanahashi, S.: Effects of motion sickness on driving tasks, The 26th International Display Workshops, Sapporo, Japan, 27-29 November, 2019.
  3. Tanahashi, S., Sumida, H., and Murakami, T.: Vection induced by random or periodic oscillation and its relation to the dynamics of the vestibular system, Optical Society of America Fall Vision Meeting 2018, Reno, United States of America, 20-23 September, 2018.
  4. Kato, K., Hayashi, T., and Tanahashi, S.: What icon shapes are suited for eye-gaze input in terms of visual attractiveness?, The 6th International Symposium Fusion Tech 2018 Niigata, Japan, 26-28 January, 2018.
  5. Kato, K., Hayashi, T., and Tanahashi, S.: What icon shapes are suited to eye-gaze input?, The 33rd CSUN Assistive Technology Conference, San Diego, CA, USA 20-23 March, 2018.
  6. Tabeta, S., and Tanahashi., S.: Derivation of indices reflecting visually induced motion sickness using discriminatnt analysis., 6th Internatilnal Conference on Visually Induced Motion Sensation 2017 (VIMS), Toronto, Canada, 16-17 November, 2017.
  7. Sumida, H., and Tanahashi., S.: Vection induced by oscillation and its relation to the dynamics of the vestibular system., 6th Internatilnal Conference on Visually Induced Motion Sensation 2017 (VIMS), Toronto, Canada, 16-17 November, 2017.
  8. Tabeta, S., Kiryu, T., and Tanahashi, S.: Model selection for prediction of Visually Induced Motion Sickness., 39th European Conference on Visual Perception (ECVP), Barcelona, Spain, 28 August-01 September 2016.
  9. Tanahashi, S., Nakazawa, R., and Ukai, K.: Relation between visually induced motion sickness and OKN. The 5th International Symposium on Visual Image Safety, Tokyo, Japan, 15-17 September, 2015.
  10. Tanahashi, S., Okinaka, T., Segawa, K., and Ukai, K.: Pupil size relative to the perceptual reversal interval when different ambiguous figures’ luminance enters each eye. European Conference on Visual Perception (ECVP), Toulouse, France, 28 August-01 September 2011. Abstract cited in Perception, 40, (ECVP abstracts supplement), 145, 2011. http://www.perceptionweb.com/abstract.cgi?id=v110500
  11. Tanahashi, S., Ujike, H., and Ukai, K.: Effects of stimulus size and posture relative to the gravity axis on circular vection. European Conference on Visual Perception (ECVP), Lausanne, Switzerland, 22-26 August, 2010. Abstract cited in Perception, 39, (ECVP abstracts supplement), 140, 2010. http://www.perceptionweb.com/abstract.cgi?id=v100598
  12. Miyahara, Y., Tanahashi, S., Ukai, K.: Synchronism of Perceptual Reversals Involving Two Horizontally Presented Ambiguous Figures. The 6th Asia-PacificConference on Vision, Taipei, Taiwan, 23-26 July, 2010. Abstract cited in VISION, 22, (APCV abstracts supplement), 2010. http://apcv2010.aoetek.com/file/APCV2010%20Program.pdf
  13. Nakamura, N., Tanahashi, S., Ukai, K.: Dynamic Measurement While Viewing Stereoscopic Images of Parallel Method. The 6th Asia-Pacific Conference on Vision, Taipei, Taiwan, 23-26 July, 2010. Abstract cited in VISION, 22, (APCV abstracts supplement), 2010. http://apcv2010.aoetek.com/file/APCV2010%20Program.pdf
  14. Kawano, M., Ukai, K., Sakata, K., Tanahashi, S.: Effects of Abrupt Color and Luminance Change on Reappearance in Motion-induced Blindness. The 6th Asia-Pacific Conference on Vision, Taipei, Taiwan, 23-26 July, 2010. Abstract cited in VISION, 22, (APCV abstracts supplement), 2010. http://apcv2010.aoetek.com/file/APCV2010%20Program.pdf
  15. Ukai, K., Tanahashi, S., Segawa, K., Zheng, M., and Kuze, J.: Monocular viewing prolongs interval of perceptual reversal. European Conference on Visual Perception (ECVP), Regensburg, Germany, 24-28 August, 2009. Abstract cited in Perception, 38, (ECVP abstracts supplement), 28, 2009. http://www.perceptionweb.com/abstract.cgi?id=v090623
  16. Tanahashi, S., Howard, I. P., Ukai, K., Ujike, H.: Interactions between a stationary stimulus and a stimulus moving in depth. European Conference on Visual Perception (ECVP), Utrecht, The Netherlands, 24-28 August, 2008. Abstract cited in Perception, 37, (ECVP abstracts supplement), 72, 2008. http://www.perceptionweb.com/abstract.cgi?id=v080258
  17. Tanahashi, S., Ujike, H., Ukai, K.: Visual rotation axis and posture relative to the gravity axis: Effects on circular vection. Optical Society of America Fall Vision Meeting, Berkeley, United States of America, 16-19 September, 2007. Abstract cited in Journal of Vision, 7(15), 109, 2007. http://jov.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2135062
  18. Tanahashi, S., Ujike, H., Ukai, K.: Interaction between circular vection strength and posture. Waseda University The 5th 21st Century COE Symposium on Physics of Self-organization System, Tokyo, Japan, 14 September, 2007.
  19. Tanahashi, S., Ujike, H., Ukai, K.: Effects of visually simulated roll motion and its repeated exposures on postural stabilization. The 4th Asia-Pacific Conference on Vision, Matsue, Japan, 29-31 July, 2006.
  20. Zheng, M., Tanahashi, S., and Ukai, K.: Influences of various visual stimuli condition perceptual depth reversal of Mach book. The 3rd Asia-Pacific Conference on Vision, Chongqing, China, 15-19 November, 2004.

国内会議

  1. 棚橋重仁,田部田晋,市川直樹: 回転運動刺激によって誘発された映像酔いの回復過程の検討,第45回VR心理学研究会,沖縄,2月22-23日,2024年.
  2. 木村陽介,棚橋重仁: パスを受ける選手の移動速度の違いがサッカー審判のオフサイド判定時に生じるフラッシュラグ効果に与える影響,第45回VR心理学研究会,沖縄,2月22-23日,2024年.
  3. 石崎大空,棚橋重仁: 日本語話者における異なる2種類の課題で生じる視聴覚統合の関係,第44回VR心理学研究会,和歌山,11月10-11日,2023年.
  4. 渡邉歩,棚橋重仁: 常時接続社会の「まなざし」について -VRを用いた他者理解の促進の試み-,環境芸術学会2023年度春季研究発表大会,オンライン,5月14日,2023年.
  5. 松原寧寿,棚橋重仁: VR空間における計算機と現実空間の境界の表現,環境芸術学会2023年度春季研究発表大会,オンライン,5月14日,2023年.
  6. 赤羽健,棚橋重仁: バスケットボールの定量的なディフェンス指導手法の検討 ~ クロスオーバードリブルに対するディフェンスの意思決定に関わる視覚情報の解明 ~.第43回VR心理学研究会,ハイブリッド (富山&Online),2月22-23日,2023年.
  7. 西村萌,蘆原郁,棚橋重仁: 上下左右の視野における聴覚情報が視覚の時間分解能に及ぼす影響.日本視覚学会2023年冬季大会,東京,1月18-20日,2023年.
  8. 中島佑司,八文字勇貴,棚橋重仁: 重畳された異なる二つの視標に対して両眼網膜像差と見えの大きさ変化を付加したときの奥行き運動の知覚量.立体映像技術研究会,Online,3月7日,2022年.
  9. 阿部光良,棚橋重仁: 触覚刺激提示が視覚運動同期により生起した透明身体に対する身体所有感に与える影響.立体映像技術研究会,Online,3月7日,2022年.
  10. 吉田泰一朗,棚橋重仁: 視覚刺激の傾き情報が走行姿勢の安定性に与える影響.立体映像技術研究会,Online,3月7日,2022年.
  11. 田中邦明,田部田晋,棚橋重仁: 知覚速度に基づく足踏みを用いたVR空間移動手法の開発.立体映像技術研究会,Online,3月7日,2022年.
  12. 市川直樹,田部田晋,棚橋重仁: Yaw回転運動刺激によって誘発された映像酔いの重症度による酔いの回復過程の検討.立体映像技術研究会,Online,3月7日,2022年.
  13. 米本江里,棚橋重仁,田部田晋,佐藤僚馬: VR空間における視対象の網膜像に対する評価サイズがHMD光学系から受ける影響.第40回VR心理学研究会,Online,11月26-27日,2021年.
  14. 小野栄子,棚橋重仁,田部田晋,大森高樹: 直観的に操作できるバーチャルリアリティシステムによる火災時の人の行動特性の解明.土木学会全国大会,Online,9月6-10日,2021年.
  15. 竹内秀幸,朴啓彰,棚橋重仁: 認知症の早期発見を目的とした経路探索能力と各脳部位の関係性の解明.立体映像技術研究会,Online,2月19日,2021年.
  16. 田部田晋,戸田汐里,今村孝,棚橋重仁: 視覚と前庭感覚に入力される自己運動情報の矛盾による酔い.立体映像技術研究会,東京,3月11日,2020年.
  17. 保田由奈,坂井さゆり,岩佐有華,菊永淳,田口めぐみ,柿原奈保子,棚橋重仁: 実習前の看護学生に対するVR課題解決型学習の有用性.第36回VR心理学研究会,那覇,2月15-16日,2020年.
  18. 八文字勇貴,棚橋重仁: 単独の視標の奥行き運動知覚における視覚手がかりの統合過程の解明.日本視覚学会2020年冬季大会,東京,1月10-12日,2020年.
  19. 村上智哉,棚橋重仁: 時空間周波数チャンネルが異なる視野で生起するベクションに与える影響.日本視覚学会2020年冬季大会,東京,1月10-12日,2020年.
  20. 林和樹,棚橋重仁: 刺激呈示方法が観察者の速度知覚に与える影響.第35回VR心理学研究会,大阪,11月8-9日,2019年.
  21. 星川省吾,隅田博之,村上智哉,棚橋重仁: 振動の方向成分と周波数成分が映像酔いに及ぼす影響.第35回VR心理学研究会,大阪,11月8-9日,2019年.
  22. 杉山大介,棚橋重仁: 乗り物酔いが運転タスクに及ぼす影響.第35回VR心理学研究会,大阪,11月8-9日,2019年.
  23. 棚橋重仁,隅田博之,星川省吾,村上智哉,市川直樹,氏家弘裕: 振動する視覚刺激による酔いの特性の検討.マルチモーダル研究所最終研究報告会,神奈川,3月27日,2019年.
  24. 遠藤秀一,白井述,伊村知子,棚橋重仁: 観察者の行動とオプティカルフロー変化の予測可能性がベクションに与える影響.立体映像技術研究会,東京,3月8日,2019年.
  25. 遠藤秀一,白井述,伊村知子,棚橋重仁: 能動的行動および受動的行動がベクションに与える影響.日本視覚学会2019年冬季大会,神奈川,1月30日,2019年.
  26. 今野純平,棚橋重仁: 両眼視差変化に基づく眼球運動と奥行き運動知覚の関係.日本視覚学会2019年冬季大会,神奈川,1月30日,2019年.
  27. 村山茂也,棚橋重仁: Roll運動刺激により誘発される映像酔いの重症度と回旋眼球運動の関係.日本視覚学会2019年冬季大会,神奈川,1月30日,2019年.
  28. 田部田晋,橋本学,今村孝,棚橋重仁: 視聴覚情報を使ったプログラムアルゴリズムの芸術表現手法の検討.環境芸術学会第19回大会,東京,11月27日,2018年.
  29. 棚橋重仁,隅田博之: 自己運動知覚における前庭感覚器の周波数応答特性の役割.第4回マルチモーダル研究所研究報告会,神奈川,3月25日,2018年.
  30. 佐藤僚馬,棚橋重仁: 人の視野における自己運動情報の処理特性.立体映像技術研究会,東京,3月8日,2018年.
  31. 隅田博之,棚橋重仁: 規則/不規則的な振動と前庭感覚器の周波数応答特性の関係がベクションに及ぼす影響.立体映像技術研究会,東京,3月8日,2018年.
  32. 大渕将史, 林豊彦, 棚橋重仁, 田中洋, 乾浩明, 二宮裕樹, 信原克哉:光学式モーションキャプチャに用いる赤外線反射マーカの劣化判別法.MEとバイオサイバネティックス研究会,愛知,12月16日,2017年.
  33. 佐藤僚馬,棚橋重仁: 三次元視空間内に呈示された視覚刺激が自己運動感覚に及ぼす影響.第30回VR心理学研究委員会,金沢,11月24-25日,2017年.
  34. 隅田博之,棚橋重仁: 半規管の動特性とベクションの関係.第30回VR心理学研究委員会,金沢,11月24-25日,2017年.
  35. 佐藤僚馬,棚橋重仁: 空間認知がもたらすベクションへの影響.第30回VR心理学研究委員会,金沢,11月24-25日,2017年.
  36. 山田祐樹,林豊彦,棚橋重仁, 佐藤繁憲, 菊井浩輝,今野真司:ランニングシューズソール部におけるゲル素材配置が衝撃緩衝性と安定性に与える影響.スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2017,石川,11月10日,2017年.
  37. 阿部孝司,林豊彦,棚橋重仁,佐藤繁憲,菊井浩輝,今野真司:ランニングシューズソール部のゲル素材と走行速度が機能性に与える影響.第38回バイオメカニズム学術講演会,大分,11月4-5日,2017年.
  38. 加藤奏, 林豊彦,棚橋重仁: 視線入力装置向けのアイコン設計を目的とした形状間の誘目性の比較.福祉情報工学研究会,東京,12月14-15日,2016年.
  39. 畑田宏貴,林豊彦,棚橋重仁,田中洋,二宮裕樹,乾浩明,駒井正彦,信原克哉: 体表面の形状変化を用いた肩甲骨の姿勢推定.第37回バイオメカニクス学術講演会,富山,11月12-13日,2016年.
  40. 山田祐樹,阿部孝司,林豊彦,棚橋重仁,佐藤繁憲,菊井浩輝,今野真司: ランニングシューズのソール素材が安定性の官能評価に与える影響,MEとバイオサイバネティックス研究会,新潟,9月24日,2016年.
  41. 岡嶋克典,繁桝博昭,棚橋重仁,和田有史,藤崎和香,渡邊洋,氏家弘裕: VR技術に資する多感覚統合の認知科学研究: 第21回バーチャルリアリティ学会大会,茨城,9月14-16日,2016.
  42. 大渕将史,林豊彦,棚橋重仁,田中洋,乾浩明,二宮裕樹,信原克哉: 光学式モーションキャプチャ・システムに用いる反射マーカの劣化が測定精度に与える影響.MEとバイオサイバネティックス研究会,富山,5月21日,2016年.
  43. 阿部孝司,林豊彦,棚橋重仁,佐藤繁憲,菊井浩輝,今野真司: ランニングシューズソール部のゲル素材が衝撃緩衝性および安定性に与える影響.MEとバイオサイバネティックス研究会,富山,5月21日,2016年.
  44. 三間良明,林豊彦,棚橋重仁,田中洋,二宮裕樹,乾浩明,駒井正彦,信原克哉: 肩関節筋骨格モデルを用いた躯幹・肩甲骨間筋群の筋力推定,MEとサイバネティックス研究会,埼玉,3月15日,2016年.
  45. 棚橋重仁,蘆原郁,氏家弘裕: 自己運動知覚における聴覚情報の統合過程の検討,マルチモーダル研究所 第2回研究報告会,3月,2016年.
  46. 田部田晋,木竜徹,棚橋重仁: Time-Delay Recurrent Neural Networkを用いた映像酔いの予測,立体映像技術研究会,東京,3月9日,2016年.
  47. 佐藤僚馬,棚橋重仁: 自己運動を誘発する視覚刺激が健常者の歩行動作に及ぼす影響,立体映像技術研究会,東京,3月9日,2016年.
  48. 横山翔,木竜徹,棚橋重仁: 動作の冗長性を含む筋シナジーモデルの提案,MEとサイバネティックス研究会,愛知,12月19日,2015年.
  49. 藤井陽介,林豊彦,棚橋重仁,田中洋,二宮裕樹,乾浩明,駒井正彦,信原克哉,国内会議: 肩関節筋骨格モデルを用いた側方挙上における肩関節の筋力推定,MEとサイバネティックス研究会,愛知,12月19日,2015年.
  50. 大島航太郎,林豊彦,棚橋重仁,入山満恵子,青木さつき,青木高光,竹内奏子: 拡張現実を用いた音声出力コミュニケーションエイドVCAN/AR~シンボル提示法の検討~,ATACカンファレンス2015京都,京都,12月18-20日,2015年.
  51. 1長谷川研人,畠山亮,笹川佳蓮,五十嵐葵,林豊彦,棚橋重仁,遠藤理紗,青木さつき,藤川成康: 汎用コミュニケーションエイドVCANを用いた発達・知的障がい児のコミュニケーション支援1 ~カスタマイズ・データ管理支援システムの開発~,ATACカンファレンス2015京都,京都,12月18-20日,2015年.
  52. 笹川佳蓮,長谷川研人,畠山亮,五十嵐葵,林豊彦,棚橋重仁,青木さつき,遠藤理紗,入山満恵子: 汎用コミュニケーションエイドVCANを用いた発達・知的障がい児のコミュニケーション支援3~ログデータを用いたコミュニケーション能力評価~,ATACカンファレンス2015京都,京都,12月18-20日,2015年.
  53. 畠山亮,林豊彦,棚橋重仁,長谷川研人,藤川成康: カスタマイズ支援Webシステム“VCANエディタ”の使用性評価,第82回福祉情報工学研究会,東京,12月8-9日,2015年.
  54. 笹川佳蓮,林豊彦,棚橋重仁,入山満恵子,青木さつき: 汎用コミュニケーションエイドVCAN/3Aのログデータを用いた利用者のコミュニケーション能力評価.第82回福祉情報工学研究会,東京,12月8-9日,2015年.
  55. 長谷川研人,林豊彦,棚橋重仁,畠山亮,青木さつき,藤川成康:汎用コミュニケーション支援WebシステムVCANの機能拡張.第82回福祉情報工学研究会,東京,12月8-9日,2015年.
  56. 小野寺裕太,林豊彦,棚橋重仁,菊井浩輝,今野真司: ランニングシューズソール部構造の衝撃緩衝性および安定性との関連性.第36回バイオメカニクス学術講演会,長野,11月28-29日,2015年.
  57. 岩迫基樹,林豊彦,棚橋重仁,田中洋,二宮裕樹,乾浩明,駒井正彦,信原克哉: 野球の投球動作における胸の張りとそれ以外の身体運動との関連性.第36回バイオメカニクス学術講演会,長野,11月28-29日,2015年.
  58. 田中翔太,林豊彦,棚橋重仁,渡邉聡,佐藤卓,小林公一,古賀良生,大森豪: 大腿骨遠位成長軟骨と3次元下肢荷重線との位置関係.第42回日本臨床バイオメカニクス学会, 東京,11月13-14日,2015年.
  59. 田部田晋,木竜徹,棚橋重仁: 人工ニューラルネットワークを用いた映像酔いの強度予測に関する検討.第25回VR心理学研究委員会,福岡,7月18日-19日,2015年.
  60. 棚橋重仁,蘆原郁,氏家弘裕: 聴覚運動情報が視聴覚運動刺激同時提示時の自己運動知覚に及ぼす影響.2014年度マルチモーダル研究所研究報告会,神奈川,3月21日,2015年.
  61. 棚橋重仁,蘆原郁,氏家弘裕: 自己運動知覚における視覚と聴覚回転運動刺激の相互作用.日本視覚学会14年冬季大会,東京,1月22-24日,2014年.
  62. 棚橋重仁,氏家弘裕,鵜飼一彦: ベクションの知覚機序における視覚と前庭感覚間の相互関係.第54回日本産業・労働・交通眼科学会,神奈川,10月20日,2012年.
  63. 冲中恒雄,棚橋重仁,瀬川かおり,鵜飼一彦: 両眼に異なる輝度の多義図形を提示したときの瞳孔径と知覚状態の関係.日本視覚学会11年冬季大会,東京,1月19-21日,2011年.
  64. 中澤嶺,棚橋重仁,瀬川かおり,河合隆史,鵜飼一彦: 映像酔いが視運動性眼振に及ぼす影響.日本視覚学会11年冬季大会,東京,1月19-21日,2011年.
  65. 棚橋重仁,氏家弘裕,鵜飼一彦: 没入感のある視覚刺激が異なる観察姿勢で知覚されるベクションに及ぼす影響.日本視覚学会10年冬季大会,東京,1月20-22日,2010年.
  66. 棚橋重仁,Ian Howard,鵜飼一彦,氏家弘裕:奥行き方向の運動知覚における静止刺激と運動刺激間の相互作用.日本視覚学会08年夏季大会,横浜, 8月4-5日,2008年.
  67. 棚橋重仁,小澤良,氏家弘裕,鵜飼一彦:視覚的ロール運動刺激による断続的ベクションと身体動揺との関係.日本視覚学会05年夏季大会,仙台,7月20-22日,2005年.
  68. 棚橋重仁,鄭美紅,鵜飼一彦:奥行反転図形の反転頻度の明るさによる変化.日本視覚学会04年夏季大会,高知,7月21-23日,2004年.

招待講演

  1. Shigehito Tanahashi: Can human remove the barrier of “motion-sickness” in order to gain access to new spaces? The 30th International Display Workshops, Niigata, 6-8 December, 2023.
  2. 棚橋重仁:人の知覚・認知特性に基づいたXR防災教育,電子情報通信学会ソサエティ大会,オンライン,9月7日,2022年.
  3.    
  4. 棚橋重仁: 車酔いが自動運転車の運転引継ぎ時の運転行動に及ぼす影響, JEITA人間工学専門委員会ミニシンポジウム,Online, 21 December, 2020.
  5. Shigehito Tanahashi: Measurements for human factors of VR navigation and sickness. The 27th International Display Workshops, Online, 9-11 December, 2020.
  6. Shigehito Tanahashi: How do we correctly perceived approaching moving object? The 47th Perceptual Frontier Seminar, Fukuoka, Japan, 10 May, 2019.
  7. 棚橋重仁,今野純平,近藤孝覚: 奥行き運動知覚に影響を及ぼす視覚刺激要因の総合的考察.立体映像技術研究会,東京,3月8日,2019年.
  8. 棚橋重仁,鳥居正人,福嶋哲也,岡田侑樹,中村直樹,鵜飼一彦: ステレオ映像視聴時の調節・輻輳の動的反応の測定.日本視覚学会10年夏季大会,東京,8月2-3日,2010年.

国内展示

  1. 橋本学,斎藤陽,今村孝,棚橋重仁,冬季イルミネーション,西区アートフェスティバル,新潟,11月中旬-12月31日,2023年.
  2. 丹治嘉彦,橋本学,棚橋重仁,デジタルアーカイヴ「大地の芸術祭 小脇プロジェクト」,西区アートフェスティバル,新潟,10月21日-22日,2023年.
  3. 橋本学,今村孝,棚橋重仁,光の回廊,西区アートフェスティバル,新潟,11月5日-12月31日,2022年.
  4. 橋本学,今村孝,棚橋重仁,Interaction Table -「連鎖」,環境芸術学会第20回記念大会「環境と芸術1974 TOKYO 2020」,東京,10月1日-6日,2019年.
  5. 橋本学,今村孝,棚橋重仁,田部田晋,YURAGI in 赤塚神社,西区アートキャラバン in 佐潟,新潟,10月6日-7日,2018年.
  6. 清水研作,橋本学,今村孝,棚橋重仁,田部田晋,大野雅夫,光の造形展,西区アートキャラバン,新潟,10月21日, 2017年-1月31日,2018年.
  7. 清水研作,橋本学,棚橋重仁,田部田晋,大野雅夫,YURAGI,うちの開花宣言,新潟,10月31日-11月6日,2016年.

受験生の皆さんへ

受験生の皆さん,こんにちは.

  棚橋研究室は,人の五感の一つである視覚のメカニズム,特に空間知覚や空間認知に関連する研究をおこなってきました.そのために,人の感覚を定量的に計測する心理物理学を柱とし,生理学や統計学などさまざまな分野の知識を用いて研究を進めます.また,視覚のメカニズムを明らかにするために,われわれは眼球運動や脳活動も計測するため,電気・情報工学などさまざまな分野の技術も用いて研究をおこないます.
  われわれは,このような基盤的な研究をおこなうことで,技術優先ではなく,人の空間知覚や空間認知の特性を反映したデバイスやコンテンツの社会実装を目指しています.これにより,全ての人が快適で心豊かな暮らしをできる社会を目指します.
  われわれの研究成果がさまざまなところで社会実装されようとしています.例えば,XR技術を応用した次世代型の看護技術演習教材や防災教育教材の開発です.人と人の接触が憚られる今の時代,メタバースのような現実空間と地続きである新たな空間に人が惹かれることは必然かもしれません.
  さらに,われわれは,人の空間知覚や空間認知のメカニズムを解明する重要性を社会に広く伝えるため,メディア・アート作品の制作や展示もおこなっています.特に,アナログとデジタルや現実空間と人工現実空間の境界線の曖昧さに着目しています.制作や展示活動は,学内の教員や学生だけでなく,学外のアーティストと連携しておこなうこともあります.
  皆さんが「楽しそうだな」「興味深いな」「もっと知りたいな」と思えば,メールで連絡をしてきてください.棚橋研究室は,この研究室で研究をしてみたいと思う学生さんを求めています.

  詳しくは研究内容のページをご覧ください.


新潟大学で学んでみませんか?

  新潟大学は医学部,歯学部,工学部,理学部,農学部,人文学部,教育学部,法学部,経済学部,創生学部の10学部からなる日本海側最大の国立大学法人です.
  大学のある新潟市は政令指令都市に定められるだけでなく,山と海に囲まれた自然豊かな土地です.
  本学はじっくりと学生生活や研究を取り組むには大変良い環境です.われわれと一緒に充実した大学生活を送ってみませんか?


工学部工学科人間支援科学感性プログラムで研究をしましょう!

  工学部工学科人間支援感性科学プログラムではソフトウェア科学を基礎に医工学,感性科学 (美術&音楽),パフォーマンスサイエンス,福祉工学を学びます.
  本プログラムのような文理の領域を超えた取り組みは国内で例を見ません.
  革新的かつエレガントに人々の快適で心豊かな暮らしを分野融合した新たな科学で実現しましょう.

メンバー

棚橋研究室所属学生

大学院 博士後期課程-D3-

  林 和樹
  小林 聡子 (次世代研究者挑戦的研究プログラム 現代社会文化研究科 共生文化研究専攻所属)
 

大学院 博士前期課程-M2-

  石崎 大空
  松原 寧寿
  渡邉 歩
 

大学院 博士前期課程-M1-

  木村 陽介
  菊池 真博
  佐藤 駿太
 

学部4年生

  大西 佑季
  雑賀 郁実
  櫻井 意織
 

学部3年生

  居串 元弥
  木村 悠佑
  黒川 璃子
  高石 紗羽
  瀧澤 暁子
 

卒業生

平成27年度
 -学部4年生-

  杵淵 雅也
  近藤 孝覚
  佐藤 僚馬
  隅田 博之

平成28年度
 -学部4年生-

  小西 優希
  今野 純平
  松崎 佑哉
  松村 悠生
  村山 茂也

平成29年度
 -修士2年生-

  佐藤 僚馬
  隅田 博之

 -学部4年生-

  佐藤 拓人
  杉山 大介
  林 和樹
  村上 智哉
  八文字 勇貴

平成30年度
 -修士2年生-

  遠藤 秀一
  今野 純平
  松村 悠生
  村山 茂也

 -学部4年生-

  市川 直樹
  大内 唯
  竹内 秀幸
  星川 省吾
  保田 由奈
  山崎 美紀

令和元年度
 -修士2年生-

  佐藤 拓人
  杉山 大介
  林 和樹
  村上 智哉
  八文字 勇貴

 -学部4年生-

  阿部 光良
  田中 邦明
  戸川 勝樹
  戸田 汐里
  中島 佑司
  鑓田 春樹

令和2年度
 -修士2年生-

  逢坂 悠馬
  竹内 秀幸
  星川 省吾
  保田 由奈

 -学部4年生-

  赤羽 健
  西村 萌
  水野 悠馬

令和3年度
 -修士2年生-

  市川 直樹
  阿部 光良
  田中 邦明
  中島 佑司
  吉田 泰一朗
  米本 江里

 -学部4年生-

  石崎 大空
  関口 友優
  松原 寧寿
  吉田 翔哉

令和4年度
 -博士後期課程3年生-

  田部田 晋 (北陸大学経済経営学部 助教)

 -修士2年生-

  赤羽 健
  西村 萌

 -学部4年生-

  木村 陽介
  佐藤 駿太
  菊池 真博

研究対象者

「3次元 VR 空間における物体の見えの大きさが大きさの恒常性に与える影響」

承認番号:2020-0430

募集する研究対象者の人数:24名

募集する研究対象者の条件:正常な視力を有する心身ともに健全な成人の方
※ 正常な視力とは矯正の有無を問わず視力0.7であることを指します.応募する方は直近一年以内の健康診断でこの値を満たすことをご確認ください.

本研究の実験参加にご興味のある方は以下のアドレスまでご連絡ください.ご連絡いただいた方に改めて担当者からご連絡させていただきます.

  e-mailアドレス: mail

募集する研究の実験内容

・大学構内でHMDを使った実験1
・大学構内でHMDを使った実験2

上記の実験に参加していただいても謝金のお支払いはありません.

また,本研究室では同時期に他の研究の実験がおこなわれることがあります.混乱を避けるためにご連絡をいただく際のメールの件名と内容について以下のようにご対応いただけますと幸いです.よろしくお願い申し上げます.

件名:「 3次元 VR 空間における物体の見えの大きさが大きさの恒常性に与える影響 」

メールの内容:実験への参加希望の意思だけでなく,必ずお名前を入れてください.こちらからご連絡する際に必要になります.

注意事項
募集する研究対象者の人数に達した場合には本内容が削除されます.

 

学外活動

  1. 視覚障がい者のためのパソコン秋期講習,新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」,10月3日-11月28日,2019年.
  2. 視覚障がい者のためのパソコン春期講習,新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」,5月30日-7月18日,2019年.
  3. 視覚障がい者のためのパソコン秋期講習,新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」,10月11日-11月29日,2018年.
  4. 視覚障がい者のためのパソコン春期講習,新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」,5月31日-7月19日,2018年.
  5. 視覚障がい者のためのパソコン秋期講習,新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」,10月4日-12月13日,2017年.
  6. 視覚障がい者のためのパソコン春期講習,新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」,6月1日-9月21日,2017年.
  7. 視覚障がい者のためのパソコン秋期講習,新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」,10月5日-12月14日,2016年.
  8. 視覚障がい者のためのパソコン春期講習,新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」,6月9日-9月15日,2016年.
  9. 視覚障がい者のためのパソコン秋期講習,新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」,10月1日-12月3日,2015年.
  10. 視覚障がい者のためのパソコン春期講習,新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」,6月4日-9月17日,2015年.

芸術工学

- A CONNEXION OF BLOOD[S] -

UTOPIAN SOCIETY[S]

Mastering_Taishin Inoue

Cover Design_Seiya Nakano

Direction_y_society/UTOPIAN SOCIETY[S]

Special Thanks_増上寺

Special Thanks_Shigehito Tanahashi

※棚橋は音源の一部の作成に協力しました

https://utopiansocietys.bandcamp.com/album/a-connexion-of-blood-s

- Interaction Table - 「連鎖」 -

Direction_橋本学,今村孝,棚橋重仁

 

- YURAGI in 赤塚神社 -

Direction_橋本学,今村孝,棚橋重仁,田部田晋

 

- YURAGI in 光の造形展 -

Direction_清水研作,橋本学,棚橋重仁,田部田晋,大野雅夫

 

- YURAGI -

Direction_清水研作,橋本学,棚橋重仁,田部田晋,大野雅夫

RAMEN

工事中

現在工事中です.

立体音響

PC        スマートフォン